2018年10月6日 / 最終更新日 : 2018年10月6日 hasefarm レシピ | 加熱調理用トマト 山賊焼き+ほっとま 長野県松本地方で食べられている「山賊焼き」を『ほっとま(中・小)』とアレンジしたレシピです。 山賊焼きは、鶏肉1枚を丸ごと使った唐揚げがベースのため、「鶏揚げる→取り上げる→山賊」と命名されたようです(諸説あるようです) […]
2018年9月29日 / 最終更新日 : 2019年9月27日 hasefarm レシピ | 加熱調理用トマト 『ほっとま』のワンポットパスタ 『ほっとま(中)』を使ったワンポットパスタです。 パスタを事前に水に浸ける必要が無く、一つの鍋で15分程度で簡単に作れますが、味は本格派です。 食べるのが止まらない旨さで、「ほっとけない魅力」の一品に仕上がります。 材料 […]
2018年9月28日 / 最終更新日 : 2018年9月28日 hasefarm レシピ | 加熱調理用トマト 『ほっとま』の肉じゃが 肉じゃがに『ほっとま(大)』を具材として入れた一品です。 トマトは醤油や麺汁とも相性が良く、特に『ほっとま(大)』は、酸味が弱めで、種の周りのゼリー部が少なく、煮崩れしにくいのでいろいろな料理に活用できると思います。 ま […]
2018年9月25日 / 最終更新日 : 2018年9月25日 hasefarm レシピ | 加熱調理用トマト 『ほっとま』のナポリタン 『ほっとま(中・小)』を使ったナポリタンです。 ケチャップは使わず、『ほっとま(小)』のみで甘さを出しています。 粗挽き黒コショウを多めに使うのがポイントです。 材料 加熱調理用トマト『ほっとま(中・小)』 中:小=1: […]
2018年9月23日 / 最終更新日 : 2019年8月31日 hasefarm レシピ | 加熱調理用トマト ポークカツレツのほっとまソース ポークカツレツを『ほっとま(大・中)』を使ったソースでいただく一品です。 カツレツは肉を薄くして、細かいパン粉をつけて多めの油で焼くので、とんかつに比べて油はねや油の後処理を気にせず、短時間で作れると思います。 ソースは […]
2018年9月20日 / 最終更新日 : 2018年9月20日 hasefarm レシピ | 加熱調理用トマト 麻婆なす+ほっとま 麻婆なすの具材として加熱調理用トマト『ほっとま(大)』を使った料理です。 『ほっとま(大)』を皮付きのまま乱切りにし、麻婆なすに加えます。 ピリ辛・濃厚な麻婆なすに、旨みとさわやかな後味が加わり、後を引くおつまみ・おかず […]
2018年9月16日 / 最終更新日 : 2018年9月16日 hasefarm レシピ | 加熱調理用トマト 和風ケッカソースの冷や奴 加熱調理用トマト『ほっとま(大)』とミョウガを合わせた冷や奴です。 『ほっとま(大)』は加熱調理用トマトですが、ケッカソースのように生でも十分楽しめます。 和風ケッカソースにすると、和の食材と合わせやすくなると思います。 […]
2018年9月15日 / 最終更新日 : 2018年9月15日 hasefarm レシピ | 加熱調理用トマト 『ほっとま』のアマトリチャーナ 加熱調理用トマト『ほっとま(大・中)』を使ったアマトリチャーナです。 イタリアのローマ近郊の名物パスタで、本場ではパンチェッタを使いますが、ベーコンでもできます(燻製が弱い物)。 『ほっとま(中)』を縦に切り、ソースの余 […]
2018年9月11日 / 最終更新日 : 2018年9月11日 hasefarm レシピ | 加熱調理用トマト セミドライ風トマト 加熱調理用トマト『ほっとま(大)』を使ったレシピです。 『ほっとま(大)』を皮付きのまま輪切りにして、バゲットなど(写真ではクッペを使っています)にのせてトースターで焼きます。 輪切りにしたトマトに塩をすることで、水分が […]
2018年8月31日 / 最終更新日 : 2019年10月19日 hasefarm レシピ | 加熱調理用トマト ひき肉の「ほっとま」炒め 加熱調理用トマト『ほっとま(中・小)』を使ったレシピです。 『ほっとま(中)』でひき肉を炒め煮して、『ほっとま(小)』を具材として使っています。 味付けは塩、コショウ、オイスターソースです。『ほっとま(小)』が甘いのでオ […]